
美術進学課程
芸大・美大大学院への進学に特化した課程
美大大学院合格を目指す「美術進学課程」は、有名美術大学の教授や講師を招いての講座の他、研究計画書や小論文、面接対策など、美術大学大学院受験対策に特化した受験カリキュラムが組まれています。

2つのコース
有名美大の教授や講師による授業を開設
ここ最近の傾向として益々高騰している大学院受験倍率。しっかりとした対策を練らないと合格が難しくなっています。創形の美術進学課程は、大学院合格を第一とした受験専用のカリキュラムを設け、大学院受験に取り組む事により、多くの実績を残してきました。
創形の「美術進学課程」では、美術大学の教授や講師による授業が組まれています。多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京工芸大学、京都芸術大学など有名大学で実際に教鞭を取っている教員が大学院進学においての解説や対策のほか、学生一人ひとりの研究テーマや作品に対応した指導を行います。
大学院 進学実績
2021年度入学 合格実績
*大学院受験者 14名
武蔵野美術大学大学院
造形研究科美術専攻版画コース
1名
日本大学大学院
芸術学研究科造形芸術専攻版画分野
2名
京都芸術大学大学院
芸術研究科芸術専攻デザイン領域
1名
東京工芸大学大学院
芸術学研究科メディアアート専攻デザインメディア領域
1名
女子美術大学大学院
美術研究科美術専攻版画研究領域
1名
女子美術大学大学院
美術研究科美術専攻洋画研究領域
1名
名古屋芸術大学大学院
デザイン研究科メディアデザイン研究領域
2名
神戸芸術工科大学大学院
芸術工学研究科総合アート&デザイン専攻
1名
2020年度以前の合格実績
東京藝術大学大学院 / 多摩美術大学大学院 / 武蔵野美術大学大学院 / 東京造形大学大学院 / 女子美術大学大学院
/ 京都精華大学大学院 / 日本大学大学院 / 東北芸術工科大学大学院 / 京都芸術大学大学院 / 秋田公立美術大学大学院
/ 宝塚大学大学院 / 名古屋芸術大学大学院 / 愛知県立芸術大学大学院 他
研究テーマの確立を目指す講座
大学院では自身の研究テーマとその目的が確立していることが合格の必須条件となっていますが、そこに苦慮している受験生が多く見受けられます。そこで創形では「総合研究ゼミ」としてそれぞれ専門の教員による研究計画の講座を設けています。研究テーマの立て方や問題点、テーマに沿った作品制作など、学生一人ひとりに適切なアドバイスをします。

論文作成の講座や面接対策
昨今の大学院試験では、ますます小論文の得点を重視する傾向にあります。創形では小論文対策の講座や、問題として出されるテーマや専門用語の解説などを行う講座が組まれています。せっかく論文や研究テーマが良く、作品の出来映えも申し分ないのに、面接で不合格となる受験生もいます。創形では面接での受け答えなどの対策をしっかり行います。